【来源龙腾网】
正文原创翻译:
竜華ジェイミー(Jaime Tatsubana),FootyStats代表
龙华Jaime(Jaime Tatsubana),FootyStats代表
細かい理由を追求していくときりが無いと思いますが、基本的にはリスクを取るのが難しい社会構造になっているからだと思います。
细究起来原因说不完,我觉得主要原因还是在于日本社会体制总体上不太提倡冒险导致的。
1.文化的に安定性のある職が理想的に思われている。大企業や公務員など。
2.#1のため、起業しようとすると家族や周りに不行為に思われる。
3.起業のリスクを下げてくれるエンジェル投資家の数が少ない。
4.起業自体少ないため、殆どの新しいIT製品は大企業が開発している。
5.しかし、IT分野の新商品は常に古い分野の売り上げを脅すので、革新的な事を大企業がやりたがらない。
6.又は自分らの現存ビジネスにのっかる形の製品を作るので、進化が少ない。
7.アメリカのIT会社との投資差が明確にある。シードステージで数億円の投資をするシリコンバレーに比べて、日本は数千万円がやっとである。
8.アメリカは世界中から優秀な人材を集める。日本はほぼ国内のみから人材を集める(世界人口の2%)。
9.全ての難関をクリアして起業して、例えばSaaS製品を作ったとしても、現存のシステムをもう使っている中小企業などが移りたがらない。アメリカでも簡単ではないが、やはり日本に比べると説得しやすい。
10.スタートアップが作った製品よりも大企業が作った製品の方が信憑性がありそうなので、質が劣っていてもそっちを選ぶ。
11.以上全てのため、国内のIT製品の進化サイクルが遅い。そのため人材のITスキルが欧米に遅れを取っている。UXスキル、デザインスキル、エンジニアリング、スケーリング、どれもシリコンバレーから遅れをとってしまう。
原创翻译:龙腾网http://www.ltaaa.com翻译:Hana.liu转载请注明出处
1.从文化方面考虑,大多数人仅仅只是想要从事一份稳定的工作。例如在大公司就职或者当公务员等。
2.由于1中提到的原因,有人一旦想要创业就会被其家人和周围的人认为是不务正业。
3.很少有天使投资人愿意为创业者投资进而降低其创业风险。
4.由于创业型公司本身比较少,所以市面上新的IT产品基本都是由大公司主导开发的。
5.IT领域的新商品一般都会对旧领域的产品销售产生威胁,所以大企业不愿意做创新型的工作(威胁到本公司原有产品的销售)。
6.再有就是他们只愿意制造符合自己现有商业模式的产品,很少有意愿对原有产品进行改进升级。
7.日本对IT公司的投资与美国相比差距非常明显。与在初创阶段就投资数亿日元的硅谷相比,日本最多只有几千万日元。
8.美国从全球范围内聚集优秀人才,而日本只会在国内(占世界人口的2%)招募。
9.即使解决掉所有的难题后开始创业,比如说开发了一款软件服务产品,但很多中小企业好好地使用着现有的系统,也不愿意轻易做出改变去进行新的尝试。这虽然在美国也不是一件简单的事,但至少与日本比起来容易的多。
10.比起新公司的产品,消费者觉得大企业生产的产品更可靠,所以即使质量比较差,也还是会选择大公司的产品。
11.由于上述原因,国内IT产品的迭代周期慢,人才的IT技能也落后于欧美。用户体验、界面设计、工程技术、扩展应用等方面都和硅谷有差距。
リスクと関係無い理由もあると思います。
还有些原因其实与风险无关。
1.日本は世界と比べて文化的に特殊なので、日本人にウケるIT製品が世界でウケない事がシバシバある。(メルカリ、Mixiなど)
2.日本の消費者は世界に比べてお金があるし、信頼性もある。日本国内のみで結構稼げるので海外進出する必要がまず無い。
3.日本国内で成功しているIT製品ほど、日本製に特化していく道を辿っているので、どんどん世界からのウケが悪くなっていく。
4.#3のため、日本で成功しているIT製品ほど、創業数年後に海外進出した時痛い目にあう(GREE、DeNA、メルカリ、他)。
5.日本企業は組織を優先して考えており、シリコンバレーの企業はプロダクトとユーザーへのフォーカスが強い。
6.日本は面積的に小さいし、単一民族なので、IT企業にスケーリングスキルが殆ど必要ないし、下手。
(例:日本だけだとユーザーが多ければ東京にもう一つサーバーを追加する。世界を相手にしていると、データベースを世界中にバラマキ、Shardingを設定して、値段を各国別に設定し、国別に特殊な支払いシステムを導入したり、データベース言語を世界共通にしたりこれ全てのスケーリングが上手くできないし、そもそも経験者が少ない。もちろん経験する機会も少ない)
7.IT業界の最新スキルとナレッジは大半英語で流通しており、
日本人としてこの情報にアクセスするのが難しい。
8.欧米での情報流通が早いので、連れてスキルとテックが前進する速度が早い。海外からの情報の流通が貧しい国内だと、前進する速度が鈍い。
1.日本与世界上其他国家相比文化比较特殊,所以日本人喜欢的IT产品可能在世界上并不受欢迎。(如merkali、Mixi等电商网站)
2.与世界其他国家相比,日本的消费者消费能力强,忠诚度高。因此仅在日本国内就能赚很多钱,没必要向海外进军。
3.越是在日本国内成功的IT产品,就越会走日式的特殊化道路,进而就会越来越不受世界的欢迎。
4.由于3中提到的原因,日本越是成功的IT产品,创业几年后进军海外时就越容易遇到困难(如GREE、DeNA、merkali等)。
5.日本企业优先考虑整个计划的组织性,硅谷的企业则更注重产品和用户体验。
6.日本国土面积小,又是单一民族,所以IT企业几乎不需要进行服务器扩展,也不擅长使用这种技术。
(例如:如果只有日本运营的话,用户增多时只需在东京再添一个服务器即可。但如果以面向世界为目标,那就需要把数据库散布到世界各地,设定分区,根据各个国家的不同设定不同的价格,并分别引入不同的的支付系统,将数据库语言统一为世界通用语……要将这所有的扩展工作做好是比较困难的,而且相关经验者也少。当然,积累经验的机会本身就很少)
7.IT业界的最新技能和专业知识大多是用英语流通的,(英语水平差的)日本人很难获取到这些信息。
8.欧美的信息流通很快,所以技术和科学的进步速度也很快。而海外的信息在国内流通稀缺,所以进步的速度也更缓慢。
他にも色々あると思いますが、今の所頭から洗い出せるのはこれくらいかと。
除此之外,还有很多其他的原因,但是现在能想出来的只有这些。
来源: 观察者网
关注同花顺财经微信公众号(ths518),获取更多财经资讯
本文来自投稿,不代表本人立场,如若转载,请注明出处:http://www.sosokankan.com/article/1901387.html